この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
サインカードinペットボトルの種明かし動画、探しても無かったので別の動画に差し替えておきました。
サインカードinペットボトルのやり方は?
動画はキャップの外し方だけでマジックの動画ですらありませんが、実際のサインカードinペットボトルの使い方的には以下の方法でも一応可能です。
大き目の紙袋を用意して、その中に動画のやり方でキャップだけ外したペットボトルと未開封キャップを入れておきます。
紙袋の中身がひっくり返らないように注意してください。
それからカードを広げてその中から1枚を自由に選んで貰い、カードにサインして貰います。
サインして貰ったカードを戻して貰いお好きな方法でトップかボトムにコントロールします。
トップコントロールまたはボトムコントロールどちらでも問題ありません。
そしてパームをするかテーブルに密かに落としてしまいます。
そのままテーブルの下の紙袋の中に入れておいたペットボトルの口からサインカードを入れてしまいます。
そして動画で作れる「未開封キャップ」の蓋を閉めて取り出すと、未開封状態で中に入っていたように見えます。
演出的にはこうやって「最初から入っていた」みたいにするのも不思議です。
しかしカードスルーウィンドウみたいに、カード全体を紙袋の中にスプリングで飛ばす演出も可能です。
サインカードinペットボトルのほかの演じ方は?
例えば、ありふれた方法かもわかりませんが切れ目を入れておく方法もありますね。
切れ目からこうやって「スッ」と入るようにしておけば未開封キャップを作らなくても出来ます。
ただ未開封にはならないですが、切れ目よりも上に飲料を入れておく必要があります。
これだと紙袋の中からペットボトルを取り出すスピードが早くなり、不自然さも減ります。
何せ手を突っ込んでからすぐに取り出せるので、怪しさが減るわけです。
他にもあらかじめペットボトルの中に別のカードを入れておき、取り出すときに何らかの方法でサインカードとすり替えると言った手法もあります。
サインカードinペットボトルは本当に色々な方法が考えられているので、興味のある方はマジックのDVD等を探してみると面白いんじゃないでしょうか。
また、この未開風キャップさえ用意出来れば、未開封のペットボトルにコインが貫通するマジックも可能です。
ペンでも出来ますね、ストローでも可能ですね。
サイン付のストローの先端が消えて、いつの間にか入っていたとか。
ストローなら角度で消せるので突然出現したようにも見せられます。
そしてこの方法はおそらく、サインカードinペットボトルの種明かしの中でも最も準備が少ないものです。
中にはギミックがほかにもいくつかあって、信じられない現象を起こせるものもあります。
しかし「凄い現象=準備不要」とは言い切れないのがこのジャンルですね。
ペットボトルに細工、キャップに細工などもあるかも知れません。っていうかあります。
サインカードinペットボトルの種明かし動画はユーチューブを検索する限り、国内ではありませんでした。
ただ、サイン無しバージョンのカードinペットボトル種明かしはありました。
まだまだ研究の余地がありそうなジャンルで、もっと「簡単に」「手軽に」「気軽に」出来る方法を考えるのも良いと思います。
先ほども言ったようにカード以外でやる方法もありますし「カードみたいなもの」でやるのもありです。
小さいボールにサインさせて消してから出現させるとか、使う素材を変えれば現象が変わることもありますね。
ほかには空にしたペットボトルに液体を入れるところまで見せて、その後、中から出現させる方法もありますね。
いずれにせよサインカードinペットボトルの種明かし動画は国内では少ないです。
しかし「サインカードinペットボトル」というマジックが存在する事に気付いて貰えれば嬉しいです。