この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
テレビでも見た事のある配ったカードが消えていく現象の種明かし動画です。
動画は解説のみなので実演はありませんが、上手く決まれば本当に消えたように見えます。
何故レーザーディールって言うの?スナップディールと意味は同じ?
簡単に言えばマジックの名前がレーザーディールです。
そして、そのマジックに使われている技法の名前がスナップディールです。
レナートグリーン氏が、レーザー光線をカードに当てながら配ると消える現象を過去に演じてます。
そのマジックの名前がまさに「レーザーディール」と呼ばれ、初めて見る人には魔法のように見えたはずです。
スナップディールはそのマジックを演じるための技法の事で実はレーザーディール以外にも使われています。
技法としては角度に注意しなければいけないので、場所によっては不可能です。
しかし、スナップディールが使いこなせれば、1対1の時や前から見せる場合にはインパクトのある現象が見せられます。
応用次第ではテーブルに配ったカードが変化、配っても配っても枚数が減らない、等と言った事も出来ます。
また、ユーチューブ動画だと微妙に違ったりすします。
ですので独学で気付いたり、自分だけのやりやすい方法を見つけられる方は問題ないのですが…
詳しく知りたい方はDVD等を購入して勉強したほうが確実です。